費用について 費用のご案内

費用の目安
診察費は基本的には保険適用となりますが、一部保険適用対象外のものもございます。
詳しくはお問い合わせください。
診療費用
初診料 | 2,000円〜3,000円程度 | |
---|---|---|
再診料 | 1,200円〜1,500円程度 | |
|
診断書料金
文書名 | 料金 | 作成日数 |
---|---|---|
当院書式の診断書 (休養、病気の証明など) |
3,300円 | 当日 |
当院書式の診断書に追加文 (部署異動の必要性記載、お試し出社の必要性記載等) |
4,400円 (100字以内) |
当日 (但し、追加文にこれまでの治療内容等の参照を要する場合は3日間~7日間) |
5,500円 (200字以内) |
||
6,600円 (300字以内) |
||
7,700円 (400字以内) |
||
傷病手当金書類 | 3割負担で300円 | 3日間〜7日間 |
診療情報提供書 | 3割負担で750円 | 3日間〜7日間 |
入園に関する診断書・保育困難診断書 | 4,400円 | 3日間〜7日間 |
自立支援医療申請用診断書 | 7,700円 | 3日間〜7日間 |
職安(ハローワーク)主治医意見書 | 5,500円 | 3日間〜7日間 |
生命保険会社等が指定する診断書又はその他文書 | 7,700円 (A4、1枚程度につき) |
7日間〜14日間 |
精神保健福祉手帳用診断書 | 7,700円 | 7日間〜14日間 |
障害年金申請用診断書(精神) | 11,000円 | 7日間〜14日間 |
『障害年金申請用診断書』記載の為の受診状況等証明書 | 11,000円 | 7日間〜14日間 |
決済方法
- 現金
- クレジットカード
- QRコード決済(対応予定)
当院では以下の加算を算定しております
明細書発行体制加算
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行致します。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行致します。
なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行致します。
なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
- 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施して参ります。(今後導入予定です)